川添 隆と皆で模索する、B2Cビジネス・働き方ノート/エバン合同会社
ブランドやサービスを伝え心地よい体験を提供する時代。実体験やありたい姿を基に伝えます。 /実行は当たり前、“伝える”で差がつく/ SNS・書籍などの一覧→ https://bit.ly/2SimYHX
記事一覧

『一部店舗からでもサクッと在庫連携したい』中堅〜大企業の方もお待ちしております。
#スマレジ と #Shopify は話を聞けば聞くほど『これまで私がシステムで苦悩してきたことがホントに瞬時に解決できるんだ』と感じている。
詳細↓
https://smaregi.jp/event/seminar/20220809.php
1

明日19日(火)10:30から「ブランドのInstagram活用に待った!累計94.7万人のフォロワー育成ノウハウを…ブランドにも使おう」のTwitterスペースを開催!
https://twitter.com/i/spaces/1mnxedRPyYWJX
ブランドのSNS観点でインスタ兄弟さんに色々お聞きします
1

7月5日(火)19:00〜ノンスタ佐藤昭太さんとYouTubeライブで対談します。
あまり話していない人生前半など、私の人生グラフを通じて、個人・商売としても『“らしさ”をいかす話』ができればと思います
ノンスタフォークス配信👇
https://www.youtube.com/watch?v=VNBYqEpKU8Y
3

2022年度5月発表分の転職一覧を更新!いよいよ無印良品のデジタル領域の変革が始まりそうです。
https://evanh.jp/n/n517b54ef5773
DX・デジタル・Eコマース領域の実力者は2名動かれています(私が知る人かつ主観かつ許諾をもらったリストです)
今後も随時更新したします

アドテック東京2022 第一弾公式スピーカー54名発表。
今年はコマース系でもWeb3関連が増えそうで、どのセッションを担当するか楽しみです。
スピーカー一覧:adtech-tokyo.com/ja/speaker/
7月末ま早割があるようです #adtechtokyo

EC領域で注目のツールトレンドなども話していますが…結論としては「コツコツの運用の重要度が増しまくっている!」ということですw(事前収録)
テクノロジー対応するにも日頃のEC運用が影響するようになっていますよね
お時間あればぜひ↓
https://awoo.ai/ja/events/5thfashionecaward_semiarregistration/

2022年度4月発表分の転職一覧を更新!DX・デジタル・Eコマース領域の実力者は7名動かれています。
※私が知る人かつ主観かつ許諾をもらったリスト
賃金増が過去最高水準のニュースも出ていますね。
今後も随時更新したします🙆♂️
https://evanh.jp/n/n517b54ef5773
1

#スマレジアプリコンテスト のレベルが高い!審査員としてかなり驚きました。
アプリベンダーとしての事業規模が小さくても、飲食店や小売の課題解決に向けた良質で完成度の高いアプリを作られている。
今後は中堅以上のユーザー企業も増えそう。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000033.000071550.html
1

明日27日(水)22:00から「デジタル・EC領域の転職バブル?!キャリアを考える会」のTwitterスペースを開催!
https://mobile.twitter.com/i/spaces/1rmGPgmrwLDKN
2022年に転職された島袋考一さんとエージェントでデジタル領域を熟知された春野直之さんとお話しします。
1

明日18日(月)22:00から「#越境EC ・海外Webマーケ」を徹底解剖!デジタルを使った海外攻略法を議論する会」をテーマにTwitterスペースをやります。
https://twitter.com/i/spaces/1BdxYwMRzWDGX
世界へボカンの徳田祐希さんの書籍発売を記念して…ノウハウを余すことなく
固定された記事

ブランドやECサイトのInstagram運用に待った!累計94.7万人のフォロワー育成ノウハウを公開【Twitterスペース2本立てアーカイブ配信】
オンライン・オフラインのコマース(商売)領域で、企画や設計を後押しするプロデューサーの川添 隆(Twitter等のSNS一覧)です。 みんなが気になるInstagram運用のノウハウが詰まったTwitterスペースのアーカイブ配信を記載しています。有料レベルでとても濃く充実した内容です! ブランド事業者、EC事業者の皆様、Instagramを活用したい方はぜひお聴きください。 今回の配信は無料で聴くことが可能です。ただしお聴きになる前に、今回有益な情報発信をしてくださっ
スキ
73

オンライン接客の“プロ販売職”が登場する時代は目前!?人の力を活かすデジタルの可能性:アドテック東京2017 (後編)【2017年10月公開分】
オンライン・オフラインをつなぐコマースプロデューサーかつECビジネス周りを伝える・応援するEコマース先生の川添 隆(Twitter等のSNS一覧)です。 旧ブログからのお引越し記事です。 ※オリジナル公開日:2017年10月24日 現在オンライン接客は一般化しつつあります。本記事は2017年時点での内容ですが、これからオンラン接客を強化したいと考える企業の方々の参考になればと思います。 前編の記事では1のオンライン接客の意義と、2のパルコ社・アダストリア社の取り組みに関
スキ
7

オンライン接客の裏側ーードラえもんに接客される日が来る!?アドテック東京2017 (前編)【2017年10月公開分】
オンライン・オフラインをつなぐコマースプロデューサーかつECビジネス周りを伝える・応援するEコマース先生の川添 隆(Twitter等のSNS一覧)です。 旧ブログからのお引越し記事です。 ※オリジナル公開日:2017年10月20日 現在オンライン接客は一般化しつつあります。本記事は2017年時点での内容ですが、これからオンラン接客を強化したいと考える企業の方々の参考になればと思います。 ちなみに、全員が小売事業者かつスピーカーは全てファッションに関わるメンバーというのは
スキ
5