川添 隆と皆で模索する、B2Cビジネス・働き方ノート | エバン合同会社

ブランドやサービスを伝え心地よい体験を提供する時代。実体験やありたい姿を基に伝えます。…

川添 隆と皆で模索する、B2Cビジネス・働き方ノート | エバン合同会社

ブランドやサービスを伝え心地よい体験を提供する時代。実体験やありたい姿を基に伝えます。 /実行は当たり前、“伝える”で差がつく/ SNS・書籍などの一覧

ウィジェット

  • 商品画像

    「実店舗+EC」戦略、成功の法則 ECエバンジェリストが7人のプロに聞く (ECzine Digital First)

    川添 隆

マガジン

何度も見返したい神記事

残しておきたい「神記事」の保存用です。

すべて見る

大絶賛の世界1位スタート。実写版「ワンピース」が日本のマンガ実写化の歴史を変える。

いよいよ実写版「ONE PIECE」がNetflixで公開され、世界中で大きな注目を集めています。 Netflixでの配信が開始したのは、日本時間で8月31日の午後4時でしたが、その反響は素晴らしく、米国の映画批評サイトではなんと一般視聴者のレビューの平均スコアが95%という圧倒的に高いスコアを記録。 さらに、Netflixのランキング集計サイトでは、いきなりTV番部門で世界1位に躍り出る結果に。 この集計サイトのデータによると、なんとNetflixが配信されている93

スキ
65

仕事についてのnoteを書くのをためらってしまう人が、振り返りに使える「6つの質問」を考えてみた

仕事についてのnoteって、書きにくくないですか? 「自分の仕事について、どう書いたらいいかわからない」というのは、自分がnote勉強会の講師をしていて、よく相談されることの一つ。 業務上、知り得たことを、書くことが難しいタイプの人も、たくさんいるかと思います。僕自身も人材会社で勤務していたときには、SNSで仕事の話をするなんて想像したこともなかったです。 ただ、必ずしも仕事のエピソードを詳しく書く必要はないと思うし、自分の感情とか、もしあれば、気づきなんかにぐっとフォ

スキ
190

【コロナに負けない】オンライン会議ですれ違いを減らすために今すぐできる3つの工夫【レベル別】

グラフィックレコーダーのまりんです。 わたしは普段、会議やイベントなどで人々の対話を、文字やイラストを使ってリアルタイムで可視化する仕事をしています。これまではオフラインの場で仕事をすることが多かったです。(昨年は82件の現場でご依頼いただきお仕事としてグラレコさせていただきました!嬉しい!) (グラフィックレコーダーとしての仕事の様子 / 朝日新聞さん主催:池上彰さん講演) しかしやってきたのがコロナ。 みなさんも、リモートでの仕事や大きなスケジュール変更のせ

スキ
153

社員noteを200本公開。「1ヶ月に50本投稿」からはじめた発信カルチャーのつくり方

こんにちは。ログラスで広報を担当しているhiyamaです。 広報の友人と集まった時、こんな話をする機会がありました。 ありがたいことに、最近「ログラスの発信をよく見る」と言っていただける機会が増えていることもあり、ログラスの発信カルチャーについてまとめてみようと思い、筆を執りました。 このnoteは、 スタートアップの広報担当者として、執筆・発信に課題感を持っている インハウスエディターとして、社員の発信を増やしていきたい などの、重要だけれど後回しになりやすい「企

スキ
141

ZOEニュース

ZOE NEWS(旧 日刊ZOEニュース)として、不定期でECやアパレル関連などのニュースに対する見解・解説を、ちょっとだけ膨らませて書きます。※2019年10月15日の1年間で日刊は終了しました。

すべて見る

Rentio GOというシステムを使い、無人店舗をオープンします!

はじめに レンティオ、ついに・・・実店舗出します!! と言っても、ヤマダ電機さんやビックカメラさんのような大型店舗を出すわけでも、b8taさんやCHOOSEBASEさんのようにショールーミング型、体験型の店舗を出すわけでもないです。 『Rentio GO』という、事前にネットで予約したレンタル商品を無人店舗のロッカーで受け取れるシステムを開発し、それを使った『レンティオ 東京ドーム前店 supported by ケンコー・トキナー』という無人店舗をオープンします👏 (ケンコ

スキ
351

今年2度目のZOE BAR +セミナーを3月8日(水)@後楽園 ソウルドアウト社で開催。 サカゼンの村上進平さんと久々話せるのは楽しみ!フィーバータイムが終わった中で、みんな困っている集客について迫ります。 (注)抽選です🙇   https://lp.sold-out.co.jp/ivent_230308

スキ
1

アパレル業界はMD・デジタル戦略・資産効率の“再定義”が必要な理由【2017年10月公開分】

実店舗メインの小売企業の中で、組織・チーム・ユーザーのバランスをとる”組織Eコマース”を泥臭く改革をしてきた川添 隆(Twitter等のSNS一覧)です。 旧ブログからのお引越し記事です。 ※オリジナル公開日:2017年10月16日 濃厚な議論はイベントやセミナーだけでなくSNSなどでもふと見かけますよね。知見を持った人たちが気づけば、土曜日の朝8時からFacebookのコメントでも行われるわけです。 2017年10月14日のFacebookでの濃厚な議論が、他の方への

スキ
3

12月20日(火)18:00〜21:30年末のコラボイベントやります!前半セミナータイム、後半 #ZOEBAR タイムという構成。前半の仕切りもやるので、プチ祭り的に動き回ります(笑)   人数制限あるのでお申込みはお早めに! ↓ https://go.yapp.li/seminar_221220_ecxzoebarseminar.html

ZOE塾(考え方・フレームワーク編)

Eコマース先生川添 隆が「散々語ってきた過去のノウハウや考え方」は、全て無料コンテンツとして記事や動画で配信します。 ※同じネタを軸に内容をチューニングして、当日の移動と講演の時間を考えると不毛なので。 ※「引用、二次利用」に関しては、各記事に記載しています。

すべて見る

社員noteを200本公開。「1ヶ月に50本投稿」からはじめた発信カルチャーのつくり方

こんにちは。ログラスで広報を担当しているhiyamaです。 広報の友人と集まった時、こんな話をする機会がありました。 ありがたいことに、最近「ログラスの発信をよく見る」と言っていただける機会が増えていることもあり、ログラスの発信カルチャーについてまとめてみようと思い、筆を執りました。 このnoteは、 スタートアップの広報担当者として、執筆・発信に課題感を持っている インハウスエディターとして、社員の発信を増やしていきたい などの、重要だけれど後回しになりやすい「企

スキ
141

リテールメディア戦国時代 〜日本の課題と解決策をまとめてみた〜

みなさま、こんにちは。D&Sソリューションズの望月です。 今回は、小売企業さま・メーカーさまの関心が高まっている「リテールメディア」について、私たちが取り組んでいる事例を交えてお話できそうな段階になってきたので、これまで得た知見や考えていることを書き出してみました。相当長文ですが、これさえ読めば、リテールメディアの概要からアメリカ(米国)で起こっている大変革、米国と日本の違い、そして日本におけるリテールメディアの現在地や課題、今後の可能性などを網羅できるかと考えておりますの

スキ
57

Shopify、STORES、BASEなどECカートはどう選べばいい!?/EC担当者に必要なのはデータではなくお客様を見ること。

実店舗メインの小売企業の中で、組織・チーム・ユーザーのバランスをとる”組織Eコマース”を泥臭く改革をしてきた川添 隆(Twitter等のSNS一覧)です。 Digital Shift Times(デジタル シフト タイムズ)にて、独自ドメインでEコマースサイトを立ち上げる上で意識することやカートシステムの選定について、FRACTAの代表取締役の河野 貴伸さんと対談です。 今でも、何度もこすり倒したい記事になったと思っています。 公開日:2020年8月24日/8月25日 E

スキ
2

【胸熱】遅れて見たけど…このニュースは嬉しい! クラシコム側から見るM&A先の要件として5つ挙げられています。双方の経営者の考え方に共感してきた私としては、2〜5は「まさに!」だと思いました。今後が楽しみです。 https://kurashi.com/journal/13742

ZOE塾(事例・ケーススタディ編)

企業事例をベースとして、Eコマース先生川添 隆が解説・考察を無料コンテンツとしています。 ※「引用、二次利用」に関しては、各記事に記載しています。

すべて見る

150年ぶりの文明開化。 令和の時代に #文化商店 が果たす新・文化創造の役割

歴史の授業で習った「文明開化」。明治初期当時、西洋文明を積極的に模倣し、急速に西洋化・近代化した現象を指す。 それから150年ほど経った現在。とある「トータルブランディングパートナー」企業が、あらたに、文明を開化しようとしている。 友人(親友というか、バンドメンバーというか)が代表を務めるフラクタ社が、2023年9月16日(土)、17日(日)原宿で開催するPOP UP ストアイベント。 (バイトリーダー、というのは親しみを込めた比喩です) フラクタ社は、本当にユニーク

スキ
34

フォントが接客における「声」の役割を果たす。ユナイテッドアローズのサイトリニューアルが企業ロイヤリティーを向上させた話

27のブランドを持ち、全国に店舗展開しているユナイテッドアローズ(以下UA)は、質の高い購買体験をオンラインでも届けるため、OMO(※1)の推進に力を入れています。 その一環として、2022年にはECサイトとコーポレートサイトをリニューアル。今回はグラフィックデザイナーの小林さんに、自社サイトでの書体選定のプロセスや、「らしさ」を伝えるためのこだわりについてうかがいました。 1. すでに決まっていた?ECサイトのフォント選びブランドの世界観が凝縮された店内で、美しく陳列され

スキ
139

アパレル業界はMD・デジタル戦略・資産効率の“再定義”が必要な理由【2017年10月公開分】

実店舗メインの小売企業の中で、組織・チーム・ユーザーのバランスをとる”組織Eコマース”を泥臭く改革をしてきた川添 隆(Twitter等のSNS一覧)です。 旧ブログからのお引越し記事です。 ※オリジナル公開日:2017年10月16日 濃厚な議論はイベントやセミナーだけでなくSNSなどでもふと見かけますよね。知見を持った人たちが気づけば、土曜日の朝8時からFacebookのコメントでも行われるわけです。 2017年10月14日のFacebookでの濃厚な議論が、他の方への

スキ
3

個人経営の海苔屋が、なぜメディア掲載年間20本以上達成できたのか?要因をたどってみた。

2021年もいよいよ今日で最後。振り返ってみると、今年1年ありがたいことに多くのメディア様に取り上げていただいていました。 その数なんと24本。 規模感としてそこまで多くはないかもしれませんが、個人経営の海苔屋としてはなかなか頑張ったように感じます。 PR費用も実はプレスリリース配信以外は¥1も使っていないのです。 そして今年はその配信も1回のみ。 それなのになぜ20本以上メディア掲載を達成できたのか? 本日はピックアップした記事をリバースしながら要因を探ってみます。 ど

スキ
219

川添隆のインタビュー・関連記事まとめ

インタビューされた取材記事・動画、私がインタビューした取材記事・動画をこちらにまとめていきます。

すべて見る

Shopify、STORES、BASEなどECカートはどう選べばいい!?/EC担当者に必要なのはデータではなくお客様を見ること。

実店舗メインの小売企業の中で、組織・チーム・ユーザーのバランスをとる”組織Eコマース”を泥臭く改革をしてきた川添 隆(Twitter等のSNS一覧)です。 Digital Shift Times(デジタル シフト タイムズ)にて、独自ドメインでEコマースサイトを立ち上げる上で意識することやカートシステムの選定について、FRACTAの代表取締役の河野 貴伸さんと対談です。 今でも、何度もこすり倒したい記事になったと思っています。 公開日:2020年8月24日/8月25日 E

スキ
2

#スマレジアプリコンテスト のレベルが高い!審査員としてかなり驚きました。 アプリベンダーとしての事業規模が小さくても、飲食店や小売の課題解決に向けた良質で完成度の高いアプリを作られている。 今後は中堅以上のユーザー企業も増えそう。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000033.000071550.html

スキ
1

自分の看板を掲げ、爪痕を残す仕事をしていくには?【#CxOの履歴書】

オンライン・オフラインをつなぐコマースプロデューサーかつECビジネス周りを伝える・応援するEコマース先生の川添 隆(Twitter等のSNS一覧)です。 CxOの履歴書チャンネルにて、私が生まれ育った家庭環境から現在に至るまで「何を意識して何に賭けてきたか?について取材動画にしていただきました。 公開日:2023年4月5日/4月7日 今の私のルーツは「家業=老舗旅館」自分自身のルーツを深掘りするのは、常に必要だと思っています。 今回は良い機会になりましたが、私は「自分で

スキ
4

成果が伸びないときに勘違いしてやりがちなことと、実践したい5つの考え方ーームダを捨て新たな一手を打つには

オンライン・オフラインをつなぐコマースプロデューサーかつECビジネス周りを伝える・応援するEコマース先生の川添 隆(Twitter等のSNS一覧)です。 MarketingNativeにて、私が日常的に意識している「施策成果の捉え方」「次の一手をなぜやるか?」について編集いただきました。 公開日:2022年3月10日 この記事は、「逓減は当たり前!それを前提に手を打つべし」と手書き4コマで書いたツイートがキッカケとなりました。 これに関してはECやマーケティングの仕事だ

スキ
9