川添 隆と皆で模索する、B2Cビジネス・働き方ノート | エバン合同会社

ブランドやサービスを伝え心地よい体験を提供する時代。実体験やありたい姿を基に伝えます。…

川添 隆と皆で模索する、B2Cビジネス・働き方ノート | エバン合同会社

ブランドやサービスを伝え心地よい体験を提供する時代。実体験やありたい姿を基に伝えます。 /実行は当たり前、“伝える”で差がつく/ SNS・書籍などの一覧

ウィジェット

  • 商品画像

    「実店舗+EC」戦略、成功の法則 ECエバンジェリストが7人のプロに聞く (ECzine Digital First)

    川添 隆

マガジン

旧ブログの記事(tkzoe.com)

tkzoe.com時代の記事を移行しています。

くわしく見る

関係者にオーナーシップを持ってもらうのは、自分がやるより遥かに難しい!【2016年10月公開分】

「自分自身のオーナーシップを持つハードルよりも、関係者(他人)にオーナーシップを持ってもらう方がハードルが高い!」そう思ったことはありませんが? こちらは旧ブログからのお引越し記事です。 ※オリジナル公開日:2016年10月25日 オーナーシップを持つことの重要性と難しさ自分がオーナーシップを持つことは、自らの責任感や行動力を発揮するうえで非常に重要です。ただし、取引先やチームメンバー・同僚などの仕事の関係者に対して同じようにオーナーシップを持ってもらうのは非常に難しい課

スキ
6

2017年のスタートはNews Picksでも発信する【2017年1月公開記事】

EC・DX領域で、多様な変数を柔軟に調整してバランスを整え、組織を前に進める川添 隆(Xアカウント等のSNS一覧)です。 旧ブログからのお引越し記事として転載しています。 ※オリジナル公開日:2017年1月4日 2017年1月のマンスリー・プロピッカーを担当させていただくこととなりました!(2024年1月時点も継続中) 今回、「マーケティングの最先端」というテーマですが、私自身が、直接的に、全社のマーケティングを担当している訳ではありません。 ただし、現在、あらゆる企

スキ
2

在庫過多と売り逃し。どちらのリスクを見るか?【2016年11月公開】

EC・DX領域で、多様な変数を柔軟に調整してバランスを整え、組織を前に進める川添 隆(Xアカウント等のSNS一覧)です。 旧ブログからのお引越し記事を基に、2024年時点での修正しております。 ※オリジナル公開日:2016年11月29日 深夜のコンビニのホットスナック論深夜のコンビニにおける、ホットスナックは在庫過多のリスクが高いのか?それとも売り逃しの方があるのか?というのは気になるところです。 飲み終わって帰る22〜24時ごろに、小腹が空いてコンビニに立ち寄ると・・

スキ
5

「どうやったらAmazonに勝てるか?」ディスカッションメモ【2017年6月公開記事】

EC・DX領域で、多様な変数を柔軟に調整してバランスを整え、組織を前に進める川添 隆(Xアカウント等のSNS一覧)です。 旧ブログからのお引越し記事として転載しています。最後に2024年現在からみた考察を記載しています。 ※オリジナル公開日:2017年6月26日 CMO Japan Summit 2017の公式セッションではなく、ラウンドテーブルで議論された話が脳裏に焼き付いていて、その後の私に大きく影響を与えたので共有します。 あくまでもメモとして書いています。 ど

スキ
4

何度も見返したい神記事

残しておきたい「神記事」の保存用です。

くわしく見る

新時代の文章術とは?ヒット作連発の編集者・竹村さんに聞く「企業担当者が今学ぶべき文章術」

今や企業が当たり前にnoteやSNSを活用して情報発信をしていく時代。しかし実際に発信をはじめると「どうやって魅力的な文章を書くの?」などといった課題に直面する企業が少なくありません。 そこで今回は100万部を超えるヒット作の編集者であり、昨年5刷で1.9万部のロングセラーになっている書籍『書くのがしんどい』を上梓された竹村俊助さんをお迎えし、企業担当者が学ぶべき文章術について掘り下げました。noteやSNSをはじめようとしている企業や、文章を書くのが苦手な方々は、ぜひご覧

スキ
125

累計4億円調達したシリーズAのスタートアップやってたけど破産したヨ

諸事情あり、非公開にしました。 閲覧希望される方はXやFacebookなどで個別にお声がけください。

スキ
1,939

アンケートLPを“100本”集めて分析した結果「知らずにはいられない」事実がわかりました。それは……

こんにちは!ADクリエイティブ戦略Gr.グループ長の白戸です。 前職からソウルドアウト入社~現在に至るまで主に「記事LP・アンケートLPの制作」に携わっています。💪 *以前、noteではADクリエイティブ領域の取り組みをインタビューしてもらいました📢 今回は基礎的な「そもそもアンケートLPって何?」という話から、「アンケートLPを100本集めて分析してわかった事実」まで【アンケートLPのイロハ】をお伝えします。 同じ役割を持つページに記事LPがありますが、薬機法が厳し

スキ
361

オンラインサロン辞めます!

感謝と謙虚の男。箕輪厚介です。 突然ですが、2月末をもって、オンラインサロン箕輪編集室を辞めます! この投稿で初めて知る人ばかりだと思うのでいきなりごめんなさい! きっかけは、鈴木おさむさんの「仕事の辞め方」 を編集したことです。 自分の大切なものを辞めることで、新しいスペースを作る。 そんな鈴木おさむさんを見て、僕も大切な何かを辞めたいと思っていました。 で、何を辞めようかなと思った時に箕輪編集室が思いつきました。 最近の箕輪編集室は、僕が気まぐれで文章を投稿

スキ
858

“川添 隆”を知る

“川添 隆”の人物像、考え方、振る舞いなどを知れる記事をまとめています。

くわしく見る

エバン合同会社へのお問い合わせ・ご相談

下記のようなご相談、ご依頼があればお気軽にご連絡くださいませ。 ◇下記のような領域での仕事のご依頼・ご相談  ・取材、セミナー登壇・モデレーター  ・個人・法人(業種問わず)のデジタル実装  ・デジタルコマース(EC、LINE・アプリなどによるコマース)の事業成長  ・店舗スタッフのオムニチャネル化支援  ・ECやLINE、アプリを使った新たな顧客サービスの企画・プロジェクトマネジメント  ・LINEを使ったCRM支援  ・オンライン接客の導入  ・新規チャネル、新規サービ

スキ
8

時に厳しいことを真正面から伝えるのはマネジメントの役割【2016年12月公開記事】

EC・DX領域で、多様な変数を柔軟に調整してバランスを整え、組織を前に進める川添 隆(Xアカウント等のSNS一覧)です。 旧ブログからのお引越し記事ですが、修正を加えています。 ※オリジナル公開日:2016年12月20日 厳しさというマネジメントに出会う(当時の)上司から口酸っぱく言われることです。 私はアパレル時代に初めてマネジメント側になりましたが、その時からこの言葉を噛みしめています。簡単そうで実行するのは難しい。  最初の一歩が肝心だと思っています。 マネジ

スキ
2

アパレル業界はMD・デジタル戦略・資産効率の“再定義”が必要な理由【2017年10月公開記事】

実店舗メインの小売企業の中で、組織・チーム・ユーザーのバランスをとる”組織Eコマース”を泥臭く改革をしてきた川添 隆(Twitter等のSNS一覧)です。 旧ブログからのお引越し記事として転載しております。また、2023年時点での見立てを追記しました。 ※オリジナル公開日:2017年10月16日 濃厚な議論はイベントやセミナーだけでなくSNSなどでもふと見かけますよね。知見を持った人たちが気づけば、土曜日の朝8時からFacebookのコメントでも行われるわけです。 20

スキ
3

自分の看板を掲げ、爪痕を残す仕事をしていくには?【#CxOの履歴書】

オンライン・オフラインをつなぐコマースプロデューサーかつECビジネス周りを伝える・応援するEコマース先生の川添 隆(Twitter等のSNS一覧)です。 CxOの履歴書チャンネルにて、私が生まれ育った家庭環境から現在に至るまで「何を意識して何に賭けてきたか?について取材動画にしていただきました。 公開日:2023年4月5日/4月7日 今の私のルーツは「家業=老舗旅館」自分自身のルーツを深掘りするのは、常に必要だと思っています。 今回は良い機会になりましたが、私は「自分で

スキ
4

ZOEニュース

ZOE NEWS(旧 日刊ZOEニュース)として、不定期でECやアパレル関連などのニュースに対する見解・解説を、ちょっとだけ膨らませて書きます。※2019年10月15日の1年間で日刊は終了しました。

くわしく見る

コマースサミット2024登壇者のFBアカウント一覧(公開情報より)

公開情報から転載です。登壇順です。敬称略です。 各人への申請は、それぞれの方のソーシャルポリシーをご参照ください。 ちなみに、僕はFacebook仕様の5,000人上限に達してしまいまして、「島袋孝一2」や他のSNS(LinkedInや𝕏 )の方でフォロー&DMいただけると幸いです。 Day1Comexposium Japan古市 優子 https://www.facebook.com/yuko.furuichi.tokyo IBAカンパニー 射場 瞬 https://

スキ
5

GPT-4を超えた。 Geminiの使い方とその性能を解説

2023年12月7日、Google は GPT-4の最大の対抗馬とされていた「Gemini(ジェミニ)1.0」を発表しました。Geminiは3つのバージョンがあり、Nano, Pro, Ultra(一番性能が高い) となっています。GeminiはMMLU(大規模多目的言語理解)というベンチマークで人間の専門家を初めて上回る90.0%のスコアを達成する最強のモデルとなっています。本記事では、そのGeminiについて詳しく解説していきます。それでは、早速見ていきましょう。

スキ
414
¥500

ChatGPTにt検定と相関分析をさせる

何でもできてしまう人工知能ChatGPTです。今回は,統計処理をさせてみましょう。さて,ちゃんと答えてくれるかな? t検定2つの変数,AとBのデータを与えて,ChatGPTにt検定をしてもらいましょう。唱える呪文は,以下のとおりです。 さて,どんな出力を返してくれるでしょうか……計算を始めました。 なぜか最後,結論の途中で止まってしまいましたが,日本語で指示を出すとt検定をやってくれました。しかもウェルチの方法で,自由度を調整してくれましたよ。数式も出力してくれますから

スキ
12

Rentio GOというシステムを使い、無人店舗をオープンします!

はじめに レンティオ、ついに・・・実店舗出します!! と言っても、ヤマダ電機さんやビックカメラさんのような大型店舗を出すわけでも、b8taさんやCHOOSEBASEさんのようにショールーミング型、体験型の店舗を出すわけでもないです。 『Rentio GO』という、事前にネットで予約したレンタル商品を無人店舗のロッカーで受け取れるシステムを開発し、それを使った『レンティオ 東京ドーム前店 supported by ケンコー・トキナー』という無人店舗をオープンします👏 (ケンコ

スキ
526

ZOE塾(考え方・フレームワーク編)

Eコマース先生川添 隆が「散々語ってきた過去のノウハウや考え方」は、全て無料コンテンツとして記事や動画で配信します。 ※同じネタを軸に内容をチューニングして、当日の移動と講演の時間を考えると不毛なので。 ※「引用、二次利用」に関しては、各記事に記載しています。

くわしく見る

「どうやったらAmazonに勝てるか?」ディスカッションメモ【2017年6月公開記事】

EC・DX領域で、多様な変数を柔軟に調整してバランスを整え、組織を前に進める川添 隆(Xアカウント等のSNS一覧)です。 旧ブログからのお引越し記事として転載しています。最後に2024年現在からみた考察を記載しています。 ※オリジナル公開日:2017年6月26日 CMO Japan Summit 2017の公式セッションではなく、ラウンドテーブルで議論された話が脳裏に焼き付いていて、その後の私に大きく影響を与えたので共有します。 あくまでもメモとして書いています。 ど

スキ
4

広告宣伝費は、SNSをやらない罰金。

Facebookを作った、マークザッカーバーグ氏が「広告費は、企業がつまらないサービスや、プロダクトをつくった罰金だ。」と言ったことは有名です。 広告費を使わずにFacebookというサービスを作った、彼ならではの発言ですが、彼らはその広告費(罰金)で成立している組織ですから、なんとも皮肉な言葉ですね。Facebook(Meta社)のようなプラットフォーマーにとっては、まさにその通りだと思います。 この言葉は、プラットフォーマー以外の事業者にとっても教訓にすべき言葉だと思

スキ
428

社員noteを200本公開。「1ヶ月に50本投稿」からはじめた発信カルチャーのつくり方

こんにちは。ログラスで広報を担当しているhiyamaです。 広報の友人と集まった時、こんな話をする機会がありました。 ありがたいことに、最近「ログラスの発信をよく見る」と言っていただける機会が増えていることもあり、ログラスの発信カルチャーについてまとめてみようと思い、筆を執りました。 このnoteは、 スタートアップの広報担当者として、執筆・発信に課題感を持っている インハウスエディターとして、社員の発信を増やしていきたい などの、重要だけれど後回しになりやすい「企

スキ
153

リテールメディア戦国時代 〜日本の課題と解決策をまとめてみた〜

みなさま、こんにちは。D&Sソリューションズの望月です。 今回は、小売企業さま・メーカーさまの関心が高まっている「リテールメディア」について、私たちが取り組んでいる事例を交えてお話できそうな段階になってきたので、これまで得た知見や考えていることを書き出してみました。相当長文ですが、これさえ読めば、リテールメディアの概要からアメリカ(米国)で起こっている大変革、米国と日本の違い、そして日本におけるリテールメディアの現在地や課題、今後の可能性などを網羅できるかと考えておりますの

スキ
59