マガジンのカバー画像

何度も見返したい神記事

116
残しておきたい「神記事」の保存用です。
運営しているクリエイター

記事一覧

Mentallyの挑戦と失敗〜創業からの1年をふりかえる〜

僕がMentallyを創業したのは、今からちょうど1年前の今日、2021年10月11日のことでした。 そ…

DXの8割は情熱だと思います。

DXという言葉の原点と言われる、2004年にErik Stoltermanが公開した論文Information Technolog…

石戸 亮
2か月前
74

フォントが接客における「声」の役割を果たす。ユナイテッドアローズのサイトリニュー…

27のブランドを持ち、全国に店舗展開しているユナイテッドアローズ(以下UA)は、質の高い購買…

「やりたい事」はあなたを幸せにしない

もう15年くらい前になるか。 自衛隊のパイロットを夢見て何年もただそれだけを追いかけていた…

Daisuke Inoue
2年前
1,851

解像度は「原因と結果」「具体と抽象」を掴めば高まることを8355字で解説する

よく聞くビジネス用語「解像度」「顧客の解像度を高めよう」「事業の解像度が低い」など、ビジ…

松本健太郎
6か月前
305

メタバースの語源を探る。「スノウ・クラッシュ」読んでみた

メタバースなんもわからん2021年10月にFacebookがMetaに名前を変えて「メタバースに注力する」…

個人経営の海苔屋が、なぜメディア掲載年間20本以上達成できたのか?要因をたどってみた。

2021年もいよいよ今日で最後。振り返ってみると、今年1年ありがたいことに多くのメディア様に取り上げていただいていました。 その数なんと24本。 規模感としてそこまで多くはないかもしれませんが、個人経営の海苔屋としてはなかなか頑張ったように感じます。 PR費用も実はプレスリリース配信以外は¥1も使っていないのです。 そして今年はその配信も1回のみ。 それなのになぜ20本以上メディア掲載を達成できたのか? 本日はピックアップした記事をリバースしながら要因を探ってみます。 ど

素敵なホテルに共通する3つのこと

こんにちは。 HOTEL SHE, KYOTOでプロジェクトマネージャーを務めている花岡です。 趣味でホ…

Twitterは「道」&「マーケティングの場」。人気編集者・竹村俊助さんに聞く「noteとT…

noteとTwitterを組み合わせてつかう際のTipsを語る「noteとTwitterでつくる新しい企業コミュニ…

noteビジネス
10か月前
130

ブランドやECサイトのInstagram運用に待った!累計94.7万人のフォロワー育成ノウハウ…

オンライン・オフラインのコマース(商売)領域で、企画や設計を後押しするプロデューサーの川…

一合瓶で、日本中の酒蔵を元気に。 現代版ワンカップを目指す「きょうの日本酒」

はじめまして、きょうの日本酒株式会社代表の濱道佐和子(はまみちさわこ)と申します。 発信…

ZOE祭 2019(ゾエまつり)個人を超えた仲間と共犯者によってうまれた“熱”【日刊ZOE …

2019年6月9日(日)の日刊ZOE NEWSで取り上げるのは、下記のニュースです。 ZOE祭2019(ゾエま…

「働く人達がどうあるか」を追求する企業に未来を見る

「儲かる」だけでは起業のハードシングスは乗り越えられない 起業というと学生さんや若い人の…

Daisuke Inoue
1年前
188

コロナ禍であえてオフラインのキャリアサービスを立ち上げる理由

4月から本格的に せんのみなと を始動させ、無料相談や古民家トレーニングβ、キャリアツーリズムを数十名近い方にお届けさせていただきました。 最初は私たちの方向性、一番届けたい、かつ届けられる方は誰なのだろうか?というのを試行錯誤しながら、毎回少しずつ異なるプログラムでサービスを提供させていただいていました。 この間、ご利用いただいた皆様には改めて御礼申し上げます。 ようやく私たちが目指す世界、届けたいサービスを届けたい人が見えてきたので発信させていただきます。 キャリア