川添 隆と皆で模索する、B2Cビジネス・働き方ノート | エバン合同会社

ブランドやサービスを伝え心地よい体験を提供する時代。実体験やありたい姿を基に伝えます。…

川添 隆と皆で模索する、B2Cビジネス・働き方ノート | エバン合同会社

ブランドやサービスを伝え心地よい体験を提供する時代。実体験やありたい姿を基に伝えます。 /実行は当たり前、“伝える”で差がつく/ SNS・書籍などの一覧

ウィジェット

  • 商品画像

    「実店舗+EC」戦略、成功の法則 ECエバンジェリストが7人のプロに聞く (ECzine Digital First)

    川添 隆

マガジン

記事一覧

購買+行動起点のロイヤルティプログラムは過渡期!ビームス、シップス、ユナイテッドアローズの違いは?

2024年9月11日より、ビームスが提供するロイヤルティプログラムが刷新しました。これにより、デジタル推進の感度が高いアパレル企業による「購買起点+行動起点でのインセン…

部下側にとって「上司を上手く活用できるか?!」が成長の鍵【2016年11月公開分】

事業責任者を経験して丸5年(2016年当時)。こんな上司になりたくないなと思っていた人になっていないか、いつもヒヤヒヤしております。 上司を「活用する」視点を持つこ…

関係者にオーナーシップを持ってもらうのは、自分がやるより遥かに難しい!【2016年10月公開分】

「自分自身のオーナーシップを持つハードルよりも、関係者(他人)にオーナーシップを持ってもらう方がハードルが高い!」そう思ったことはありませんが? こちらは旧ブロ…

ナノ・ユニバースが「Shopify」へ。アパレルECにおいて、CXを追求した先進的かつ独自の取り組みを行う事例の1つでしたが、TSIに加入・事業吸収を経て、全体最適側にいっている認識でした。今後も“ブランド独自”というよりは“TSIの全体最適”として進んでいくと思われます。

【EC担当の皆さまへ】2月15日(木)田町駅近くに11社が集結!「厳しい時だからこそファッションテックを盛り上げたい」という展示会が開催されます。ファッション以外のEC担当者もヒントがあると思うので足を運んでみて下さい
https://fashiontech.deepvalley.co.jp
#告知協力

在庫過多と売り逃し。どちらのリスクを見るか?【2016年11月公開】

EC・DX領域で、多様な変数を柔軟に調整してバランスを整え、組織を前に進める川添 隆(Xアカウント等のSNS一覧)です。 旧ブログからのお引越し記事を基に、2024年時点で…

購買+行動起点のロイヤルティプログラムは過渡期!ビームス、シップス、ユナイテッドアローズの違いは?

購買+行動起点のロイヤルティプログラムは過渡期!ビームス、シップス、ユナイテッドアローズの違いは?

2024年9月11日より、ビームスが提供するロイヤルティプログラムが刷新しました。これにより、デジタル推進の感度が高いアパレル企業による「購買起点+行動起点でのインセンティブ設計」のパターンが出揃ってきたと捉えています。

【+行動起点】のロイヤルティプログラムの流れ日本の小売における【+行動起点】のロイヤルティプログラムに関しては、無印良品が「レビューを書くとマイル付与」をいち早く取り入れた印象

もっとみる
部下側にとって「上司を上手く活用できるか?!」が成長の鍵【2016年11月公開分】

部下側にとって「上司を上手く活用できるか?!」が成長の鍵【2016年11月公開分】

事業責任者を経験して丸5年(2016年当時)。こんな上司になりたくないなと思っていた人になっていないか、いつもヒヤヒヤしております。

上司を「活用する」視点を持つことの重要性部下としてキャリアに伸び悩んでいる方に、ぜひ意識していただきたいのが、上司との関係性をただ受け身で捉えるのではなく、上手に活用するという視点です。上司に媚びるわけでもなく、都合よく使われるのでもなく、上司の知見や経験をうまく

もっとみる
関係者にオーナーシップを持ってもらうのは、自分がやるより遥かに難しい!【2016年10月公開分】

関係者にオーナーシップを持ってもらうのは、自分がやるより遥かに難しい!【2016年10月公開分】

「自分自身のオーナーシップを持つハードルよりも、関係者(他人)にオーナーシップを持ってもらう方がハードルが高い!」そう思ったことはありませんが?

こちらは旧ブログからの再編集を加えたお引越し記事です。
※オリジナル公開日:2016年10月25日

オーナーシップを持つことの重要性と難しさ自分がオーナーシップを持つことは、自らの責任感や行動力を発揮するうえで非常に重要です。ただし、取引先やチームメ

もっとみる

ナノ・ユニバースが「Shopify」へ。アパレルECにおいて、CXを追求した先進的かつ独自の取り組みを行う事例の1つでしたが、TSIに加入・事業吸収を経て、全体最適側にいっている認識でした。今後も“ブランド独自”というよりは“TSIの全体最適”として進んでいくと思われます。

【EC担当の皆さまへ】2月15日(木)田町駅近くに11社が集結!「厳しい時だからこそファッションテックを盛り上げたい」という展示会が開催されます。ファッション以外のEC担当者もヒントがあると思うので足を運んでみて下さい
https://fashiontech.deepvalley.co.jp
#告知協力

在庫過多と売り逃し。どちらのリスクを見るか?【2016年11月公開】

在庫過多と売り逃し。どちらのリスクを見るか?【2016年11月公開】

EC・DX領域で、多様な変数を柔軟に調整してバランスを整え、組織を前に進める川添 隆(Xアカウント等のSNS一覧)です。

旧ブログからのお引越し記事を基に、2024年時点での修正しております。
※オリジナル公開日:2016年11月29日

深夜のコンビニのホットスナック論深夜のコンビニにおける、ホットスナックは在庫過多のリスクが高いのか?それとも売り逃しの方があるのか?というのは気になるところで

もっとみる