shack主宰の川添隆です。 こちらのマガジンでは、広義な意味でのD2Cブランド(ユーザーとダイレクトにつながる中小ブランド)の新商品やオススメ商品を紹介いたします。「使い心地が良い、使っていて気持ちがいい(デザインの心地よさも含め)」ようなモノは、結果的に永く使われるのではないか? そ…
ナノ・ユニバースのECは本当にサイコーすぎる!ティアモさん のチャーミングさがたまらん。ECでこういうユーモアさが表現されていると、思わず笑みが溢れてしまう。ECエバンジェリストとして、なんか嬉しい。 だが欲しい色サイズの在庫なし。店だな。 bit.ly/2Wn7Cl7
※「ZOEの一問一答編」は、主に店舗メインの企業におけるEC事業を対象にした過去の寄稿記事に多少手をいれたシリーズです。 はじめに(こんな人にオススメ/記事の概要) 今回は、下記のようなコンテンツです。 対象:比較的ECの経験が浅い方、漠然とEC集客に悩んでいる方、具体的な手法を見直した…
「大企業は図体がデカいから、スピードが遅い」という定説は、一概にそう言えなくなりました。特に、テクノロジーという武器を得た大企業は、新たなチャレンジに対するスピードが早くなっているのは、皆さんも感じていらっしゃると思います。 個人的なファンでもあるナイキは、現代のユーザーにフィッ…
「日本の会社員のSNS利用率をどうやって上げていくか?」をライフワークとして掲げていらっしゃる徳力基彦さん(アジャイルメディアネットワークアンバサダー・ブロガー・notプロデューサー)。 彼の問題提起から、企業やブランドとして「SNSを使ってブランディングや集客をせよ」というお題目と、そ…
2020年3月3日〜3月6日の4日間、ウェビナー(オンラインセミナー)として「リテールマーケティングonline」を開催いたしました。リテールにまつわる全14セッション実施。ご視聴いただきました方、ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。 今回のウェビナーは一部を除き、ほぼ全セッション…
Twitterライブ放送をバックグラウンド再生で聴くには、Periscope(ペリスコープ)アプリを使う必要があります。 スマートフォンのTwitterアプリの場合、ライブ放送はできるものの、聴く場合のバックグラウンド再生ができないからです。画面を消すと音声も消えます。 そこで、Periscopeアプリのバック…
2019年末に、EC・デジタル領域のスタープレイヤーや有力経験者を採用できない理由についてnoteを書いたところ、多くの反響をいただきました。この記事は、採用できない背景や現実を、経営者や採用従事者に知ってほしいという思いで書いたものです。 採用する側はどう臨むか 「こんな人材を採用したい…
最近は色んなサブスクが登場しており、TVでも「サブスク」というフレーズを聞くことが多くなってきています。 <引用:Googleトレンド> 日経クロストレンドで「サブスク」関連の記事が登場するのが2018年で、そのあたりではスタートアップ企業が中心でしたが、最近は老舗企業によるサブスクも増えて…
新型コロナウイルスの感染拡大の影響により、日経主催で3月3日から開催予定の日経メッセ 街づくり・店づくり総合展が中止になりました。 リテールテックJAPAN枠で出展予定だったYappliさんが、3月3日より「リテールマーケティング Onlineセミナー」をFACEBOOK上で4日間に渡り開催しています。 オムニ…