見出し画像

【日刊ZOE NEWS】紙のDMは廃れない!デジタルとアナログの組み合わせ/物流の従量課金モデルは、課題解決にはならない?

11月3日(土)の日刊ZOE NEWSで取り上げるのは、下記のニュースです。
1.紙のDMは廃れない!デジタルとアナログを組み合わせたマーケティングのあり方
2.物流の従量課金モデルは、課題解決にはならない?


紙のDMは廃れない!デジタルとアナログを組み合わせたマーケティングのあり方

今日は、師匠の一人であるイーリスコミュニケーションズ 鈴木睦夫さんと、友人のアダストリア 渡辺元さんが登壇(笑)。

「紙媒体の予算を削減できで、デジタルに移行しても、トータルの成果は維持しています」みたいな話を、たまに聞きますが、これはいくつかの前提に見落としがあると感じます。

①紙媒体のPDCAを実行できていたか(効果測定含め)
②媒体特性として紙をデジタル②置き換えられると考えていないか

①が出来ていなければ、PDCA環境を作れば再度成果につながるかもしれないし、②の先入観は“未来の利益”すら損なう可能性がありますよね。

コードの入力環境があるECは効果検証しやすい環境だが、オフラインでは計測環境を作ることが重要。

この「ユーザートリガーDM」の概念はシンプルだし期待できますよね。

(鈴木睦夫氏)ディノス・セシールのDMが画期的なのは、カゴ落ちというユーザーの行動がタイミングのトリガーを引く『ユーザートリガー』であるところ。
加えて、バリアブル印刷技術やシェアリングエコノミーのビジネスモデルによって、従来の印刷では難しかったリアルタイムのパーソナライズや印刷部数の大幅な変動にも対応しています。
これまでデジタルでしかできなかったことをアナログの印刷で実現可能にした、まさに『次世代DM』と言えるでしょう。

ちなみに、メガネスーパーのグループでは、この仕組みを「店舗スタッフによるトリガー」に応用しています。

こういった、旧来型のコミュニケーション×テクノロジーの組み合わせこそ、成果が上がりそうな領域だと捉えています。


11/3(金)夜の追記:スピーディに進めよ

この記事の投稿で「PDCAはもう古い」的なコメントがあったので、私も発見がありました。
スピードが早い現代においては、OODA(Observe→ Orient→ Decide→ Act)や、MeGAKA(Measure (Me)→ Goal (G)→ Alignment (A)→ Kaizen (KA)があっているのではないかということです。

【プロ仕事人の流儀】 MeGAKAとPDCA 記事をクリップするhttps://blogs.yahoo.co.jp/daishiro_okada/35395588.html

言い訳になってしましますが、私個人としては、フレームワークはどうでもよいのですが、「伝える」上では不適切だったかもしれません。

とにかく、状況把握をして、方向付けをして、実行までをいかに早くするか。

一方で、小売業というのは効果測定がおざなりになっているということが大前提です。
例えば持ち込まれているクーポンと売上明細に紐づけている企業はどれくらいあるか?
実感としては、チェーン店であっても、社数で行けば少ないのが実情なんじゃないかなと思っています。

ということで、効果測定環境さえ構築できれば、実行までをもっとスピード感をもってできるんだろうなと考えています。
※メガネスーパーのグループでは、この環境があるのですが、2013年の企業改革の中で、よりこの精度が高くなったことも補足しておきます。


物流の従量課金モデルは、課題解決にはならない?

シェアリングモデルは増えているものの、大和ハウス工業のようなAIやバトラーを導入できる企業は一部であって、これまでの3PLが抱える課題を解決までは至らないのではないでしょうか。

この設備投資を負担できない構造に課題があるため、それがなくシェアリングをすれば、労働集約モデルと変わらなくなってしまいます。

荷主の理解も必要ですが、物流企業自身が別の収益源を模索することも必要かなと。


※タイトル画像※
ECzine「ECにもDMが効く!? デジタルとアナログを組み合わせたマーケティングのあり方」のページより引用
https://eczine.jp/article/detail/6122?p=4


ECエバンジェリスト/川添 隆

▼更新速報を受け取るならLINEにご登録ください↓
ZOE note公式LINE

-------------------------

▼オンデマンド書籍
キレイなECの戦略論ではありません。
前半は「アウェーの中でどのように実現していくかの方法論」、後半は「先駆者たちの方法論」を書いております。
「実店舗+EC」戦略、成功の法則 ECエバンジェリストが7人のプロに聞く

▼オンラインサロン
10代~40代までの濃いメンバーで、主にECをテーマとした議論や交流をしています。私に対する質問は惜しみなくお答えします。
興味のある方はコチラ↓
『川添隆EC実験室(ZOEラボ)』

有益な情報を提供していこうと心がけていますが、サポートいただけるとモチベーションにつながります。よろしくお願いします。