【日刊ZOE NEWS】1万人が1回購買より、100人が100回購買する事を目指す/ShopifyがGMOイプシロンと総合決済で連携
2019年4月13日(土)の日刊ZOE NEWSで取り上げるのは、下記のニュースです。
1万人が1回購買より、100人が100回購買する事を目指す
Minimalやオールユアーズのありたい姿、「垂直型のファネル」のブランド。
「垂直型のファネル」の概念は、実践できるブランドとそうでないブランドは分けられますが、「垂直型でありたいか?」は自身で決められます。これは、店舗単位でも同様でしょう。
Minimalの山下さんが発するからこそ、グッとくる記事です。
ShopifyがGMOイプシロンと総合決済で連携
日本は決済代行を通したいというニーズが多いようですが、Shopifyが日本展開で初めて決済代行と連携しました。
GMOイプシロンを通じて、GMOイプシロンが提供している支払い方法(後払い、クレジットカードブランド、キャリア決済など)も使えるようになり、Shopifyの決済手段がさらに拡充しました。
代引き手数料をユーザーから徴収したり、冷蔵・通常便と複数配送先などのような細かい日本のニーズには、もう一歩対応が必要ですが、今後も機能拡充していくことは間違いないでしょう。
ZOE祭のメイン会場ではプロによる深いディスカッション
4月13日(土)10時時点の状況です。
登壇者を含めない当日参加100名の目標まで【あと37名】です。
引き続き、ご支援お待ちしております。
これまでクローズドでやってきたZOE会は、最初に全員の近況報告と初参加の人は自己紹介を回した後に、その時旬なテーマについてゲストやメンバーに話をしていただき、質問やディスカッションをしてきました。
過去を振り返ると下記のようなものを取り扱ってきました。
・カスタマージャーニー
・DMPの活用
・Yahoo!タグマネージャーの可能性
・LINE@の新機能
・LINEカンファレンス共有
・多言語対応ツール
・ライブコマース
・売れるクリエイティブ VS ブランディングのクリエイティブ
・LINEリデザイン
・今後の企業の物流
・店頭にデジタルの武器を渡す
・AWSインテグレーターによるリアル店舗
毎度深い議論ができて、私自身が一番楽しんでいます(笑)。
今回のメイン会場では、「ZOE会によるディスカッション」を2回行い、それを聞いていただくことができます。
ZOE会は、ECやデジタル施策にまつわるあらゆる分野に関わるメンバーがバランスよく構成されていて、クローズドならではの「ここでしか聞けない情報・本音」を聞けるのが特徴です。
色んな分野のプロによるディスカッションは、一つ一つの発言に学びがあります。
ぜひ、この機会にご参加いただき、聞くだけでなくゆるく質問をしていただけたらと思っています。
※メイン会場はお酒も提供していますので(笑)
参加をご希望の方は、CAMPFIREにてお好きなリターンをご購入ください。
検討中の方は、Facebookイベントページで「興味あり」をポチっていただけると嬉しいです。
https://www.facebook.com/events/326572154670156/
登壇者プロフィールや展示・物販ブースのブランド・人の紹介は下記をご覧ください。
※タイトル画像※
Minimal公式サイトより引用
https://mini-mal.tokyo/
ECエバンジェリスト/川添 隆
▼更新速報を受け取るなら公式LINE: ZOE LINE
▼動画チャンネル(アーカイブ) : ZOE TV
▼自著:「実店舗+EC」戦略、成功の法則