
【日刊ZOE NEWS】船橋屋のネット通販はなぜ伸びている? EC売上を最大化するメディア露出戦略 / アーバンリサーチが宿泊滞在型施設をオープンーキャンプ
1
2019年9月9日(月)の日刊ZOE NEWSで取り上げるのは、下記のニュースです。
船橋屋のネット通販はなぜ伸びている? EC売上を最大化するメディア露出戦略
老舗がECやデジタルにチカラを入れると強いですよね。
私のEC成長のフレームワークは「チーム力・人間力が土台」としていて、特に中でやっている人の情熱は必ずサイト上に出てくると捉えています(整然としたサイトでもそれは表れます)。
ある種、画面から“圧”を感じるようなサイトは、中の人が情熱的だろうなと想像してしまいます。
船橋屋のECサイト、Twitterを見ると、まさにそれが伝わってきました。コラボや情報配信が丁寧にやられています。
また記事内には、TV放映との連動に関しての記載がありますが、これと事前準備を丁寧かつ入念に行っているということが、結果につながったということでしょう。
注目ECサイトとして、今後もウォッチしていきます。
アーバンリサーチが宿泊滞在型施設をオープンーキャンプ、ロッジ、キャビンの3タイプの客室
宿泊業界の流れとしては“住む”と“泊まる”が近くなってきています。
一方で、ライフスタイル提案型のブランドにとって、宿泊施設というのは強制的に体感できる最高のスポットだと捉えています。
泊まる→ライフスタイルを伝える→住むの順序で波及していくような取り組みは増えていくでしょうね。
※タイトル画像※
船橋屋オンラインショップより引用
https://www.funabashiya.jp/
「ECやらない」エバンジェリスト/川添 隆
▼仕事術やデジタルトレンドを熱量こめてお話しする音声コンテンツ: ZOEラジオ
▼更新速報を受け取るなら公式LINE: ZOE LINE
▼動画チャンネル(アーカイブ) : ZOE TV
▼自著:「実店舗+EC」戦略、成功の法則
この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?気軽にクリエイターを支援できます。
1
ブランドを伝え、心地よい買物体験を提供する時代。EC責任者やアドバイザーの経験、自身の実体験を基に伝えます。 /実行は当たり前、“伝える”で差がつく/川添 隆(ゾエ) 書籍:https://amzn.to/2sT78D3 #EC