
- 運営しているクリエイター
#小売

小売はデジタル化が生き残り策だというが、EC化だけが答えじゃない。「小売の最先端で何が起きているのか」講座レポート
新型コロナの影響で、世界的に厳しい小売、アパレルを取り巻く環境。 5月、日本ではレナウンが民事再生の手続きに入り、オンワード HDが700店閉鎖、キャスキッドソンの日本法人が破綻するニュースがありました。 一方で、この変化に対応しようと、ZARAのように、思い切ったデジタルシフトをする企業も出てきています。 コロナ禍において変革を迫られている各業界ですが、とくに逆風吹きすさぶ小売、アパレル業界において、このピンチをチャンスに変えて乗り越えようとする企業の戦略は、他業界の企業

コンフォートゾーンの抜け出し方/人間だからこそ提供できる買い物体験ーーメッシュウェル窪田 光平【#ZOEラジオ 第34-35回】
ゲストを招き、お互いが訊きたいことをトークテーマとして、ゆる~く語っていくstand.fm音声チャンネル ZOEラジオ 。 第34-35回は、ファッション販売者向けお仕事マッチングサービス「MESHWell」を展開する株式会社メッシュウェル 代表取締役 窪田 光平さんがゲストです。 ゲストプロフィール 窪田 光平 株式会社メッシュウェル 代表取締役 東京都出身。学生時代からセレクトショップで店頭販売と仕入業務に積極的に従事。大学卒業後、丸紅株式会社にてアパレル製品貿

身近にあるビジネスチャンスの見つけ方
「これ頭いい!スーパーがやってる画期的なサービス 21選」(BuzzFeed)を切り口に、新たなビジネスチャンスを見つけていく考え方について解説しました。 https://www.buzzfeed.com/jp/stephenlaconte/21 NewsPicksの記事はコチラ↓ https://newspicks.com/news/3505069/body/ J-WAVE「STEP ONE」(毎週月~木 9:00~13:00)とNewsPicksが連携した企画「PICK ONE」(毎週月~木 11:10~11:20)に出演させていただいた回です。 ※2018年12月11日 この番組のコーナー「PICK ONE」では、月曜日から木曜日まで、それぞれ「テクノロジー・サイエンス」「ビジネス」「政治・経済」「キャリア」と4つのテーマを扱い、NewsPicksのプロピッカーが気になるニュースやトピックスを未来へつながる視点で読み解いています。 ********** こちらのチャンネル登録もよろしくお願いします。 ▼YouTubeチャンネル: 川添隆のいいコマース学 http://bit.ly/30Rsu43

【更新】緊急事態宣言の解除に伴い、小売業はどのように集客・CRMを実施すべきか/5月22日(金)19:30~
5月22日(金)にモデレーターを務めさえていただくイベントのご紹介です。 小売業を支援するサービスベンダー3社4名の方々とトークセッションをやらせていただきます。小売事業者目線で、「緊急事態宣言の解除以降、小売業はどのように集客・CRMを実施すべきか」についてツッコんでいきます!スピーカー下記の3社です。 〇国内最大級のチラシ・買い物情報サービス「トクバイ」を展開されているロコガイド 〇店舗集客やサブスクのソリューションを提供するインサイトコア 〇スマホアプリやチャットボッ

【日刊ZOE NEWS】小橋重信コラム『物流改善の進め方』 /日本郵便が置き配バッグでの配送を推進、依頼書不要で「OKIPPA」への指定配送OKへ
2019年6月30日(日)の日刊ZOE NEWSで取り上げるのは、下記のニュースです。 小橋重信コラム『物流改善の進め方』 経営層と現場との間で目的のズレがあるのは、物流だけでなくECやデジタルトランスフォーメーションも同様です。 ただし、物流の方が歴史があるからか、各社で根深い課題が存在します。 どんな領域の改善においても共通ですが、否定があるとマイナスな感情しかうまれません。 相手が人である以上、コミュニケーションは“合理性”よりも“感情”に配慮した方が上手くいくと

【日刊ZOE NEWS】新生・渋谷パルコの概要発表、次世代ファッションビルが提供する“Place”とは? /しまむらがゾゾタウンで得た経験を、デジタル戦略にいかせるか?
2019年6月22日(土)の日刊ZOE NEWSで取り上げるのは、下記のニュースです。 新生・渋谷パルコの概要発表、次世代ファッションビルが提供する“Place”とは?小売における“Place”を提供するディベロッパーはどう変化していくこか?館出店依存度が高いファッション業界においては、とても重要なトピックです。 渋谷パルコには、「ホントにやるの?!」と思えるようなチャレンジングな取り組みが詰まっています。 業態としてのフラッグシップで、リスクを取りながら、次の方向

【日刊ZOE NEWS】日本には「おもしろいムダ」が足りない、ヤフー井上さんと「効率で勝負しないEC」について考える/アマゾンがインフルエンサーデザインの限定商品を“ドロップ”
2019年6月2日(日)の日刊ZOE NEWSで取り上げるのは、下記のニュースです。 日本には「おもしろいムダ」が足りない、ヤフー井上さんと「効率で勝負しないEC」について考えるコメ兵 藤原義昭さんとヤフー 井上大輔さんの対談後編です。 「非効率」に関しては重要なキーワードだと感じていましたち。今回もコメントを引用して取り上げます。 セレンディピティを生むには膨大な情報量が必要だからです。レコメンデーション(おすすめ)とは違う。単なるユーザーの傾向分析の結果では、お