
- 運営しているクリエイター
#SNSマーケティング

ブランドやECサイトのInstagram運用に待った!累計94.7万人のフォロワー育成ノウハウを公開【Twitterスペース2本立てアーカイブ配信】
オンライン・オフラインのコマース(商売)領域で、企画や設計を後押しするプロデューサーの川添 隆(Twitter等のSNS一覧)です。 みんなが気になるInstagram運用のノウハウが詰まったTwitterスペースのアーカイブ配信を記載しています。有料レベルでとても濃く充実した内容です! ブランド事業者、EC事業者の皆様、Instagramを活用したい方はぜひお聴きください。 今回の配信は無料で聴くことが可能です。ただしお聴きになる前に、今回有益な情報発信をしてくださっ

“オンライン接客”は「ファン作り」につながる取り組み。コロナ禍収束後にお客様に選ばれるためには?(1分)
ユナイテッドアローズ グリーンレーベル リラクシングでTwitter、LINE、インスタライブなどのSNSを活用した「オンライン接客」に取り組む多原亜矢子さんとのトークセッションでの最後のメッセージ。 「アクティブなオンライン接客」というパーソナルな体験によって、ブランドのファンにつながる可能性についてお話ししました。 「オンライン接客でコロナショックを乗り越えよう!UNITED ARROWS green label relaxingに学ぶTwitter活用例」のトークセッション本編(57分)はコチラ↓ https://youtu.be/mhEtf6Rr0PI Q&Aの回答記事はコチラ↓ https://netshop.impress.co.jp/node/7728 こちらのチャンネル登録もよろしくお願いします。 ▼YouTubeチャンネル: 川添隆のいいコマース学 http://bit.ly/30Rsu43

コロナ禍でEC売上前年比450%を達成!オンライン陶器市のECサイト「うちる」が人気を集める理由とは
ECエバンジェリストの川添隆が、さまざまな工夫でコロナショックを乗り越えているEC事業者にお話を聞いていくウェビナー第2弾(6/16に開催)。 「売上前年比450%の『うちるWEB陶器市』。オンラインで陶器市を始めたら、なぜ人気ECに!? コロナ禍でも強い『秘訣』を探る」と題し、以下3つのテーマで深掘りしていきます。 〇コロナ禍でも好調な「オンライン陶器市」(開始の背景、売り上げを伸ばすための工夫、効果) 〇コロナ禍での気付き(顧客とのコミュニケーション、出荷対応、カスタマーサポート) 〇うちるの工夫を大公開!(運営上の心がけ、実際に行っていること) うちる https://uchill.jp/ ***** こちらのチャンネル登録もよろしくお願いします。 ▼YouTubeチャンネル: 川添隆のいいコマース学 http://bit.ly/30Rsu43

<再更新>非常事態宣言の解除以降に、必要な考え方・スキルに関する2020年5月登壇&押しイベント【5/21(木)~5/29(金) 】
ECエバンジェリスト川添 隆が参加するセミナー、主催イベント、おすすめイベント7つのご紹介です。 全てオンラインでの開催となります。PCやスマートフォンから簡単にご参加いただけますので、ぜひ皆さまのご参加をお待ちしています。 ※「ながら視聴」も歓迎です 5月21日(木)19:30〜21:00 After 2020 の世界でブランドはどう変わるか? #ALLYOURS木村さんインタビューキーテーマ:ブランディング、ファッション、小売、アフターコロナ 場所 : stand .f

【ZOE NEWS】おやつのサブスク「スナックミー」がTwitterで口コミを伸ばしている仕掛けとは? / 中国・アリババの「デジタル百貨店」に行って驚いた、そのヤバい実力
2019年11月8日(金)のZOE NEWSで取り上げるのは、下記のニュースです。 若い女性、ママたちに大人気!おやつのサブスク「スナックミー」がTwitterで口コミを伸ばしている仕掛けとは?UGCをうむ手法の一つであり、今のブランドアカウントの役割として「真似やすい投稿」があると聞きます。 それ以外にもスナックミーは、ユーザーのタイミングに合わせた仕掛けが散りばめられている印象です。 こういう記事を見て「じゃ、うちも」と思った既存企業の方々は、取り入れようとしても上