マガジンのカバー画像

何度も見返したい神記事

136
残しておきたい「神記事」の保存用です。
運営しているクリエイター

#COMEMO

【コロナに負けない】オンライン会議ですれ違いを減らすために今すぐできる3つの工夫…

グラフィックレコーダーのまりんです。 わたしは普段、会議やイベントなどで人々の対話を、…

「働く人達がどうあるか」を追求する企業に未来を見る

「儲かる」だけでは起業のハードシングスは乗り越えられない 起業というと学生さんや若い人の…

Daisuke Inoue
2年前
195

マーケティングだけ勉強しても、マーケティングできるようにはならない〜その(2)〜

「マーケティングが出来る」とはどういうことか、の構造を考えるために始めた本記事。 前回は…

マーケティングだけ勉強しても、マーケティングできるようにはならない〜その(1)〜

筆者は1992年に社会人になってから、ずっとマーケティング業務に携わってきています。 の…

意味がない会議、ない方が良い会議

今週、即ち2022年の3月14日(月)から18日(金)の5日間、幾つの会議がカレンダーにあるか、試…

パーパスのパーパスから、個人のパーパスを考える

最近よく取り上げられる「パーパス」とはなんでしょうか? 筆者は「顧客や社会にとってどのよ…

会議の良し悪しはファシリテーターで決まる - 会議の質を高めるために大切なこと

ビジネスパーソンの多くの方がこの2年間で会議のオンライン化が進んだのではないでしょうか。会議の時間をより良い時間にする上でファシリテーターの役割はとても重要です。 元々イベントにおけるファシリテーションという文脈でお話させていただく機会は多いのですが、先日「会議のファシリテーション」というテーマで講義をする機会があり、色々と考えをまとめたので、今回は会議のファシリテーションについてベースになるポイントについて書きたいと思います。 ファシリテーターと司会の違い会議では進行に

「希望退職45歳」時代に考えるキャリアオーナーシップの話

こんにちは、電脳コラムニストの村上です。 コロナ禍が長引く中、業績不振による希望退職を募…

社内ブックカフェと利他と企業の社会貢献

もう10年近く前。 筆者が西友でマーケティング責任者をしていた時の話です。 商品本部とい…

良いベテランと悪いベテランの違いは、他者の内在論理を言語化し、そのベースでコミュ…

筆者の父は、生涯証券会社の営業を生業としていました。最初は一担当から始まり、最後は取締役…

10月18日朝刊の広告から、ファミマの戦略を想像してみる

読者の皆さんは、10月18日朝刊のこの広告、ご覧になりましたか? ファミリーマートが「業界1…